不自由な奴隷

[KOK 0150]

12 Apr 2001


人類学概論という授業の定期試験で、以下のような問題をだした。90分で1200字程度の論述である。

・自分が不自由であることを知らない奴隷は自由か?
・自分が不幸であることを知らない奴隷は幸せか?
・あなたがもしそういう奴隷だとすれば、どうするか?
という3つの命題に対して授業中に考えたことを参考に答えよ

人類学概論は、人類学の大まかな視点を学ぶための1年生むけの授業である。年度始めに学生たちに配られるシラバス(授業計画)にはこう書いた。

授業中に持ち出されるさまざまな素材をもとに、「常識」という文化の枠組み
をこわしてみる。とりあえず「人間」について考えるきっかけをつかみ、学問の
おもしろさがわかりかけるくらいまでいけば、半年の授業としては十分だろう。

実際の授業では腰痛のために寝ながら授業をするなど、講義で話す内容のほかにも常識の枠組みをこわす仕掛けをちりばめた。もっとも、このときは本当に痛かったのだが。

今年取り上げたテーマは、「近代とは何か」というものである。われわれが当たり前のように信じている「国家」や「家族」「愛」といった概念がいかに近代によってつくられたものであるか、「時間」や「仕事」そして「死」すらも普遍的な概念ではなく、人は皆、個々の文化が暗黙に規定する枠組みに縛られながら生きている。そんな話をした。

イギリスからインターネットを通じて課題を出すという新しい試みもおこなった。僕が書いたホームページ「ソロモンタイム」 を読んでもらい、たとえば「交換」に対する文化の違いになどついて考えてもらった。

投稿されたレポートのうち公開可のものは、以下のページにある。
とってもおもしろいけどすごく長い。
ネット人類学概論

「ソロモンタイム」は以下のページに。
ソロモンタイム

そして、学期末の試験である。「不自由な奴隷」の問題。非常に難しい問いではあるが、僕としては実際にどのような答えが出るのか楽しみだった。

ちょっと前まで受験生であった彼らである。大学に行くことの意味とか、生に対する疑問とかそんなことに絡めて自由を語ってもいいかもしれない。

「自由とは何か」という問いかけもさることながら、たとえば「O嬢の物語」なんかを引用して、奴隷の幸せについて蕩々と述べるなんてのもありだろうなと考えたりもした。「彼と彼女」という脆弱な愛の形式に縛られている今時の学生なんて、ほとんど奴隷のようなものだし、それをどこまで自覚しているのかを知りたくもあった。

しかし答案を回収し研究室で読み始めておどろいた。

およそ6割以上の学生が、「自分が不自由だと知らない奴隷は自由である。自分を不幸だと思わない奴隷も幸せである。だから、もし自分がそういう奴隷だとしても自分が不自由で不幸だということを絶対に知りたくない。」という趣旨のことを書いていた。みな判で押したようにこの答えなのである。

中にはこんなのもあった「自分が不自由で不幸であるということを、わざわざ他人から教えられるのは、よけいなお世話なので、ほっといてほしい」。

どんな解答であっても答えは答えである。試験自体は論理性と説得力で評価し、内容や論旨で成績の差をつけるつもりはない。しかし、ぼくの授業を聞いて彼らはなにを考えていたんだろうと非常に不安を感じた。

問いの中で奴隷という言葉が、象徴的に用いられていることすら理解できていない答えも目立った。「奴隷制は昔の時代のことなので奴隷の気持ちはよくわからないけど、差別はいけないと思います」・・・。

授業では「近代に生きるわれわれもまた一つの社会的枠組みの奴隷である」というニュアンスを込めたつもりなのだが、「ソロモンの人たちは私たちから見ると奴隷のような不自由で貧しい生活をしているけれども、幸せそうだからそれでいい。彼らを不幸だと決めつけるのは豊かな生活をする日本人の傲慢だと思います」なんてのもあった。あれ?あれ?あれ?・・・という感じである。

そして、ほんの少数だが、「自分のことを知らないうちは、だれもが自分が奴隷であることに気づかない。自分が不自由だと言うことを知ると不幸になるかもしれないが、私はやっぱりそれを知りたい。知ったうえで不幸になっても仕方ないし、たぶんそれを変えようと何とかするだろう」という答えがあった。むろん、この答えこそが正解だと言うつもりはない。幸福や自由についての考察は問題意識を持てばいくらでも深められるだろうと思う。

僕は、自己の存在に対する懐疑が人類学の根底にあると考えるのだが、その出発点にたっている人は300人のうち10人もいなかった。

実際、今年の学生たちの答えは本当に意外だった。時代が変わったのか、授業が悪かったのか、それとも学生たちはぬるま湯のような幸せに満足しているのか絶望しているのか、理由がわからずちょっと悩んでいる。

New▲ ▼Old


[CopyRight]
Takekawa Daisuke