ビックマンとはなにか ◆ビックマン、ソロモンピジンでBIKMAN(大きな人)。この言葉は時にチーフ(アラハ)や神(ゴッド)を指すこともあるが、正確には尊敬すべき大人の男。むろんチーフはビックマンであることを求められる。既婚の男性は潜在的にビックマンであるが、実際には必ずしもそうではない。利己的な男はスモールマンあるいはビジネスマンとよばれる。生きかたとしてはこちらのほうがずっと楽である。以下、ビックマンに要求される振る舞いを列挙する。 ・ビックマンとはボスである ・ビックマンは物事をよく知っている ・ビックマンはしかし、かしこすぎると思われてもいけない ・ビックマンは時に愚か者としてふるまう ・ビックマンはつねに謙遜する ・ビックマンは議論をリードしてはならない ・ビックマンは自分で決定をしない ![]() ・ビックマンは最後に発言をする ・ビックマンは演説をする ・ビックマンの言葉は重い ・ビックマンはいつも静かに座っている ・ビックマンは人を遣う ・ビックマンは動きたいときに動く ・ビックマンはだまさない ・ビックマンは悪口を言わない ・ビックマンは自分だけうまく立ちまわらない ・ビックマンはビックマンどうしで集まる ・ビックマンは互いに距離を置く ・ビックマンはねだらない ・ビックマンは持っているものを他人に分け与えなければならない ・ビックマンのものはみんなのものである ・ビックマンは物ごとに鷹揚である ・ビックマンはたいていまずしい |
![]() |